| オーブリー ビアズリー(AUBREY V.BEARDSLEY)
 | 
                     
                      | 作品名/ | 
                     
                      | 長椅子のサロメ(SALOME 
                        ON SETTLE OR MAITRESS D'ORCHESTRE) (EROTIQUES DE BEARDSLEY)より
 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | 制作年/ | シートサイズ/ | 
                     
                      | 1970年制作 | 460x315mm | 
                     
                      |  | 
                     
                      | 商品番号/ | 提供価格(シート)/ | 
                     
                      | k99588 | お問合せ下さい。 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | コメント: | 
                     
                      | リトグラフ。「女の平和」「サロメ」等の代表作を44点抜粋したポートフォリオの1点。本作品は「サロメ」からの1点。初版の「サロメ」18944年には掲載されなっかた図柄。1899年の「ビアズリーの初期作品」で初めてフランス語のタイトルで掲載された。彼女のガウンは前がはだけ、足を拡げ、オーケストラにむかって身を任せているかのようである。制作469部。パリ、レズュ・ウーヴェール社刊行。 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | 
                           
                            | 生誕没年:1872〜1898 画暦: イギリスのブライトンに生れる。1884年、ブライトンのグラマー・スクールへ通いはじめ、その後寄宿生となる。ここで演劇や絵画、文学方面への才能を伸ばす。1891年バーン・ジョーンズの勧めでウェストミュンスター美術学校へ通い始める。これが生涯で唯一の美術教育になる。1892年、デント社から、マロリー作「アーサー王の死」の挿絵を依頼がきて保険会社と美術学校を辞めて画業に専念。これがビアズリーの出世作となる。(出版は翌年)。1894年、英語版「サロメ」の挿絵を担当。雑誌「イエロー・ブック」創刊。1896年、季刊誌「サヴォイ」発刊。美術編集責任者となり、装丁、挿絵はもとより小説「丘の麓で」や詩「理髪師の歌」なども発表する。このころからまた体調が悪化し始めるが、私家版「リューシストラテー(女の平和)」(アリストファネス作)の挿絵を手がける。1898年、病が悪化し、殆ど寝たきりとなり3月16日死去。
 |  | 
                     
                      | ここに掲載されている写真(画像)と実際の作品とはWebの性格上、色が異なることがございますのでご了承下さい。 | 
                     
                      |  |